目次
お前の好みとかどうでもいいからnee聴いてぶっ飛んどけ
今、急いでる。俺もこのバンド見つけてしまったから。
早くこの記事書き上げて置かないと、メジャーな音楽誌に見つかる
今日はかけ足かつ、最大限に魅力を語るよ。「nee」です。
今のうちに知っておけば、古参ぶれるよ

バンド、アイドル、タレント、俳優、人前で歌う・演じる人間にはファンがつく。
そういうファンに限って、「あのバンドは初期の頃の勢いがない」「変わった」とか言いだすんだ。
そんな醜い我ら音楽リスナーにあいみょん先生が言ってくれてます。
変化しないものにすぐ飽きるくせに
変化したら文句言うんだな。— あいみょん (@aimyonGtter) 2018年10月26日
ありがとうございます。
そうなんです。生まれて変わっていくのは必然です。
敵だったベジータが、滅ぼそうとした地球人と結婚して子供を授かるんだから
そりゃ、変わりますよ。やりたいことも聴きたいことも。
でもそもそも古参とか、新規とかアーティスト側はどうでもいいです。
変なヘイト集めないでね。って思ってます。
そんな新規・古参の論争なんて、他の音楽雑誌でやっているからよしとして、
今のうちにneeを知っておけば、本当の意味で自慢できるよ。
それくらいの存在です。
毒を飲まされている感覚

vo.くう ba.かほ dr.だいき gt(support).夕日 中毒性注意、禁断症状は一切責任を負いません。 初ライブは結成一ヵ月で主催ライブ 結成半年、1/31には新宿でレコ発イベントを成功させた今最も注目すべき新人バンド。
加藤さん、事件です。
まあなにはともあれ、彼らの歌を聴いてみてください。
曲名:歩く花
偉いよ。
抜けていながら、恐ろしくキャッチーで何回も聴きたくなるんだよね。
こういう腹の底でなに考えているのかわからないバンドって、自分の感情に身を任せて、後半崩壊になりがちかなって思うんだけど
音楽で感情の起伏を表現するのが秀逸すぎる。俺には考えもつかない。
ギターロックでありながら、曲の中に四つ打ちで現代ぽく仕上げるポップさ
参ったね。Gt,の夕日のカッティングもメロディを邪魔しない位置をつきながら存在感がある。
まぁ言うて、俺、夕日のTwitterを追っかけているから、わかるんだよね。
この若さでこのギターの巧さは笑えるくらいうまい。
世界観を作り出すのって、ヴォーカルはもちろんだけど、圧倒的にギターの音に左右されると思っている。
Vo,くぅの出す致死量に相当する毒をGt,夕日が皿に盛り付けて、食べさせてくる。
neeファンは感覚が麻痺しているから、貪り尽くして飲み込む。そしてラリってしまう。
とにかく雰囲気作りがうますぎるんです。
君を歌って 君を歌って
愛の言葉は不細工に踞るまま
嗚呼、頼りがないや
この一節いいです。
不完全さがとにかく歌詞を見てて好き。新宿の映画館でしか見られない映画のようなカップルを連想する
でもこういのが世のカップルって一番近いのに、どこか共感できない人間が多いこと。
共感なんて必要ないけど
断言するけど、俺らみたいな一般人に桜井日奈子と過ごす甘酸っぱい青春なんてないからな。あんなのに共感するな。恥を知れ。
衝動なのか、計算なのか、獣なのか、人間なのか
このバンドの最大の魅力は「くぅの持つ暴力性」にある
殴る・蹴るの暴力でもなく、決して人格が崩壊しているということでもない。
俺がボキャブラリー無いだけで表現できないのだ。
【本日のnee】
くぅ、ライブ中に外に脱走事件 pic.twitter.com/68uLcKUrGI— タ日௵ (@Sunset_a4) 2018年12月21日
しっかり中継繋いで、帰ってくる裏側。あんなに叫んでいたのに。
Twitterのフォロワーでしか味わえない感覚なんじゃないかな?
こういう、人間的な部分も、僕は好きです。
曲名:夜中の風船
「感情が突然表に出る瞬間」を「芸術」と呼ばせてほしい。
このボーカルとギターに合わせにいくDrだいき とBaかほ は大変だろうな
歌い手の感情についていきすぎると、曲が崩壊して音楽じゃなくなってしまう。
そこをリードしているのは紛れもなくneeのバンドサウンドの中核を担っているこの2人のおかげ。
聴けば聴くほど、奇跡的なバランスでいるバンド…
ロックバンドはステージに立ち続けなければいけない
将来、もっとバンドがフューチャーされるようになったとして、neeがどのレーベルも欲しがる存在になってくれればいい
それを思ったのが、この映像を観てからだ。
曲名:スカートの中を覗く
このライブMVですごい惹きこまれた。
ロックバンドってこうであってほしいと思わせる映像。
観客は息を飲む、アーティストは照明に包まれる。映画みたいなワンシーン。
この歌の「バイバイ」という一言に対する表現が直接的で、なんだか針のようにチクチクしてくる。
ステージの上で見せてくれる表現力を常に大事にしなくてはいけないと思わせられる曲だった。
やっぱり、聴けば聴くほど味が沁みてくるんだよな。
「その時、思いついたこと」を歌に閉じ込めるっていうのは普段から物事に対して敏感でなくてはなし得ない
常に何かを考えて、でも何も答えは出せない。そんなエネルギーが楽曲に向かう。
いい歌だよ。すごく。
※こちらは公式チャンネルで現在は非公開となっております
次世代は育つ、喉元をえぐれ、nee
だんだん20代前半、10代のバンドでも尖る存在が出てきた。
特にneeに至っては武道館に立つ姿もこのままライブハウスで歌い続ける姿も想像できる。
ギターだけじゃなくて、メンヘラもサブカルも、ヤンキーも清楚な女も脳汁だだ漏れにするほど、かき乱してくれ
いずれ、何か問題を起こして、呆気なく幕が切れて、伝説になる。
そういうバンドがいたら、もう少しこの「いい子ちゃんムード」な今のメジャーシーンに風穴開けられるよ。
詳しく知りたい方はこちら!
イッセイでは色んなアーティストの情報お待ちしております!
その他にもまだまだ、イッセイでは新しいアーティストの情報をお待ちしております!
CONTACTはこちら
お待ちしております!